田んぼの田の字の真ん中で
風と待ち合わせ。
青々とした田園は、
若々しいエネルギーで
満たされている。
誇らしげに背筋を伸ばし、
太陽を見上げていた稲たちが
ざわつき始めた。
風が来る。
駆ける風が稲を揺らすと、
田んぼに緑の波が立つ。
風は、いま、そこにいる。
あしがり郷
風の道
風の道
風の道
開成町の花「あじさい」の花酵母で、
酒蔵周辺の田園を抜ける風をイメージして醸した爽やかな純米吟醸酒です。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
杜氏よりお客様へ
杜氏よりお客様へ
あじさい酵母の美点である、ぶどう様の果実香をより生かせるよう心を配りました。
この酵母は、醪の出来上りができるだけメーター(日本酒度)の若い内の方が特長が引き立つ性質を持っています。
あじさいだけでなくどの酵母で酒造りをするのでも、醪温度を上げると、メーターを切り糖分を消費してアルコール発酵を進めていかないと醪が熟成しません。
そのため、あじさい酵母がどの程度低音の厳しい環境に耐えられるか、『零号』『月の歌』と探りさぐりして、今回さらに一段攻めてみました。首尾は如何でしょうか。
商品詳細
商品詳細
タイプ:純米吟醸酒 [生貯蔵酒]
原材料名:米(国産) 米麹(国産米)
アルコール分:15度
精米歩合:麹米60%(山田錦)掛米60%(山田錦)
使用酵母:あじさい花酵母
日本酒度:+1
酸度:1.8
受賞歴をみる
受賞歴をみる
- Kura Master 2020 純米酒部門 ゴールド賞
- インターナショナルワインチャレンジ2021 SAKE部門 純米吟醸酒部門 ブロンズメダル
- Kura Master 2023 純米酒部門 ゴールド賞
あじさい花酵母を使った爽やかな日本酒。
あじさいは開成町のタウンロゴのモチーフにもなっている町のシンボルです。
瀬戸酒造店周辺にも、田んぼのあぜ道に沿ってたくさんのあじさいが植えられています。
そんな開成町のあじさいの花から抽出した酵母を使って、
町ならではの日本酒をつくりました。
開成町あじさいまつり。
毎年、梅雨の時期には開成町あじさいまつりが開催されます。
他のあじさいまつりと違って、
景色がひらけた田園風景に咲き並ぶあじさいの花は珍しく、たくさんの人で賑わいます。
町の人々が大切に育ててきたあじさい。その想いを、日本酒にも込めました。
開成町の田園を駆ける風をイメージした味わい。
開成町には美しい田園風景が今なお残っており、夏には青々とした稲が一面に広がります。
風が吹くと稲が揺れ、緑の陰影が足跡のように流れていく様を見ることができます。
それはまるで“風の道”のようです。
そんな開成町の風景をイメージして、爽やかで澄んだ味わいの日本酒に仕上げました。
好きな日本酒をえらんでセットを作成する
-
大(720ml)2本セット
通常価格 ¥660通常価格単価 / あたり -
大(720ml)3本セット
通常価格 ¥660通常価格単価 / あたり -
小(300ml)3本セット
通常価格 ¥660通常価格単価 / あたり -
小(300ml)6本セット
通常価格 ¥660通常価格単価 / あたり
同じ味わいでえらぶ
この日本酒が好きならこの日本酒もお好きなはず。
-
I`ll be back
通常価格 ¥1,100~通常価格単価 / あたり